2014/05/07

『帰ってきたヒトラー』ティムール ヴェルメシュ(訳:森内薫 / 河内書房新社)


読みたかった『帰ってきたヒトラー』が、Kindleの電子書籍で単行本より安かったので読んだ。
2月の時点では電子書籍になっていなかった。

「おもしろい」という言葉は難しい。私が言う「おもしろい」と、別の誰かの「おもしろい」は必ずしも一致しない。

たとえば、私の旦那さんは脚本のような本をおもしろいと感じる。スピーディな展開で、会話で成立していくようなもの。池井戸潤さんの半沢直樹シリーズとか、三谷幸喜さんの清洲会議とか。
私もそれを読ませてもらった。確かにおもしろい。ぐんぐんずんずん読める。

では、そういう「おもしろさ」と、この本の「おもしろさ」は同じかというと、違うように思う。

だから、旦那さんに「僕は読める?おもしろかった?」と聞かれると困ってしまう。
歴史ものを読む気持ちで取り組むと良い思うが、三谷幸喜さんの本のような気持ちで読み始めるときっと重く感じてつまらないと思ってしまうんじゃないかと思う。
それに、歴史をある程度知っていないとこの本がやりたいことが理解できないと思う。

噛み合ないことの滑稽さがおもしろいというように何かに書いてあったような気がするのだけど、私はそうは思わなかった。
この本に滑稽さなんて私はちっとも感じなかった。

『帰ってきたヒトラー』の「おもしろさ」が何なのか考えてみると、強い意志を持ったブレないヒトラーがこの現代に生き返るという設定そのものがおもしろいのだと思う。
それから、現代人への皮肉。

ヒトラーの目線で現代を見る。
現代は便利になって幸せになったのか。
政治は本当に国民のためを思って行なわれているのか。
そんな現代に対してヒトラーは「今のこの世の中を救うために生き返ったのだ!」と使命感に燃える。(←もうこれだけでおもしろいとも言える)

本の中のヒトラーにはとても好感が持ててしまう。しかもいい人でみんなから愛されるキャラクター。
だからこの本は「おもしろい」。

ヒトラーは残虐且つ非道な行ないをしたけれど人を惹き付ける魅力的な人間でなければ総統になんてなれなかったはずだ、という書き方をしている(もちろんその通りだと思う)。
ヒトラーは、ただただ国を良くしようと国民を守ろうと情熱を持って頑張る。
きっとこんな感じだったんだろうな、と思う。そう思うことが「おもしろい」のだと思う。