2012/01/26

萩原葉子『セビリヤの驢馬』(旺文社文庫)



 パリ、マドリッド、セビリヤなどスペインの旅行の思い出、身辺雑記、現代夫婦模様など、
 独特の鋭い感性でつづったエッセイ集。
 カバー裏面にはこう書いてある。


 今年の海外旅行はスペインにしようと思っているので、読んでみた。
 でも、スペインの風景の描写のようなものはほとんどなかった。
 スペインの旅行の話は確かに書いてはあるけれど、作者のどうでもいい話という印象しか残っていない。


 身辺雑記も現代夫婦模様も、私にとってはほとんどがどれもイラッとくる感じだった。全体的に愚痴っぽい。一緒にスペイン旅行に行った女友達への愚痴、社会に、登山中に、出版社に、隣の住人に、引っ越し屋さんに、郵便配達人に、等々への愚痴。
 そんな話、読んで楽しいわけがない。
 
 何となくいい感じのしない話が多かった。
 作者の目線とか考え方がしっくりこない。
 それはこの本の刊行が1983年だというせいかも知れない。当時読めばおもしろいのかも知れないが、私は元々現代社会に対するエッセイというものが好きじゃないから、当時でもやっぱりしっくりこなかったかも知れない。


 「納得のゆかない結婚などしないで、自分の仕事にまっしぐらに向かっている人を見ると、尊敬する。仕事に筋金が入っているからである。他の人が結婚や出産をしている間に勉強し、結婚の体験がなくても、仕事を通しての体験が豊富なので、話も面白い。平凡な妻で一生を終る女性の話題は乏しく、身のまわりのことだけに限られているのに比べて、視野も広く際限ない話題となって生きている」(p226より)


 こんな文章があってびっくりした。
 ひどい偏見。
 平凡な妻の話題が乏しいなんてよく言えたものだと思う。私はバリバリ働いている人も専業主婦もどっちも尊敬する。自分の話題と合わないというだけで、それが乏しいことにはならないと私は思う。結婚だとか仕事だとかの問題じゃなくて人間の問題だ。
 作者のように才能があってそれを仕事にできている人が言うと、なんとなく傲慢に聞こえる。
 不愉快になりつつ、親の七光りのくせに、と読んでいると、父親が朔太郎であることの苦悩や苦労が語られる。父親が朔太郎であるがゆえに壮絶な人生だったと言う。そのことを書いた作品『蕁麻の家』の執筆についてが語られる。
 エッセイとしてこの本は好きじゃないけれど、小説は良いのかも知れない。
 小説を読んでみないことには萩原葉子さんという作家の良し悪しは言えない。