こういうものが幻想文學というならば、私がこれまで使っていた幻想文學という言葉は間違いだったように思う。
つまり、イメージしていたものとは違った。
しかし、宇野さんは明治生まれの人で、芥川龍之介や直木三十五などと同年代の人である。そういうことを念頭において読むと、なかなか新しいものがあるのかも知れない。
宇野さんの作品は物語の内容が面白いというよりは、新しい試みの文章としての面白さになる。
実は私は読んでいるときちっともおもしろいと思わなかった。
ところが、読み終えてからじわじわと気になりだす。もう一度読んでみようかという気にまでさせられる。
どうしてそうなるのかさっぱり分からないのだけど...。
そんな状態だから、私自身が宇野さんを好きなのかそうでもないのかさえ判別し難い。
室生犀星の『蜜のあはれ』なんかは、ちょっと突飛な、ありえない設定だけど私は現実味をしっくりと感じたのに対し、宇野さんのこの本は生活感のある現実的な設定なのに私はまったく現実味を感じなかった。現実の世界でありながらまるでおとぎ話のようだった。あ、だから幻想文學なのか?!
感想を書こうとすると、うーむ、どう書けばいいのだろう、とちょっと首を傾げてしまう。
私にはまだまだ理解できないのかもしれない。