2017/01/01

謹賀新年


あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。


今年の年賀状は紅梅にメジロ。
迎春の賀詞に相応しい感じにしたかったので、明るい画面のデザインにしました。
紅梅は以前『斜陽』の為に彫ったものです。メジロだけ新しく彫ってPCで合わせました。
文字は毛筆の手描きです。

2016/06/13

映画『青の炎』



蜷川幸雄監督作品『青の炎』を観ました。

10代の自分を、若い時にしかないまっすぐさを思い出しました。
若さゆえの狂気、若さゆえの憤り、若さゆえの正義、そういうものたち。
私も若い頃はそうだったのに、いつの間にか失われてしまいました。

内容は予測できているのに、最初から最後まで悲しかったです。
蜷川さんの画の見せ方と、二宮和也くんの素晴しい演技が切なくさせるのです。
ラストの、とある画に、胸を抉られて、あまりにも苦しくて精神安定剤を服用しました。
一晩経ってもその画は脳裏に焼き付いて離れず苦しいです。


私はニノの演技力をとてもかっています。彼が演じると本当にその人物が存在するような気がします。彼の存在感と『普通の子っぽさ』はアクターとしてものすごい武器だと思います。
彼が主演でなかったらこれほど良い映画にならなかったと思います。
普通さと異常さ、狂気とやさしさ、正義と不義、憎悪と愛情、相反する感情も見事に演じていて素晴らしかったです。

2016/06/04

玉置保巳『リプラールの春』(編集工房ノア)



山田稔さんや天野忠さんや庄野英二さんみたいな感じの文章でとても読みやすかった。前半に収められているヨーロッパ滞在記は私のヨーロッパ旅の場所と似ていてとても面白く読めた。

2016/05/17

目取真俊『虹の鳥』(影書房)



深夜に読みはじめ、内容の過激さに気持ち悪くなって夜が明けるまで眠れなくなった。
今まで読んだ本の中で最も残虐で暴力的だった。身の毛がよだち、血の気が引いて、読めないところが多かった。すごい作品。衝撃的な本だった。

2016/05/16

大田治子『手記』(新潮社/1967年)



興味深く一気に読んでしまった。母静子との暮らしが知れて良かった。父である太宰治のこと、その死について、自分が愛人の子供であること、治子がどんな風に考えていたか分かってとても興味深かった。

木山捷平『続編 日本の旅あちこち』(講談社文庫)

満州ものの方がサクサク読めたけれど、これはこれでそれなりに面白かった。

2016/05/15

木山捷平『長春五馬路』(講談社文庫)


これは、先に読んだ『大陸の細道』の続編のようなもの。
こちらはどんな状況でも生きていく様々な女性たちをメインに戦後の長春の生活を描いている。
引き上げ後の『苦いお茶』も読んでみたくなった。