2013/01/29

『禁猟区』丹羽文雄(新潮文庫)


読んでいた本に丹羽文雄さんの名前を度々目にしていたので読んでみたいと思っていた。

ふらっと寄った近所の本屋にたまたまこれだけがあったので、本の内容はあまり考えずとりあえず買ってしまった。

背表紙には

「見はてぬ夢を追い続け、最後には夢破れて自殺する美貌の女性空閑虹子。(中略)結婚という平凡な対称に憧れ続け、自分には結婚生活を行なうことが出来ないということがついに判らなかった女の転落の相をえぐって精彩を放つ評判作」

とある。

これを読んで、私は「見果てぬ夢」が「大金持ちとの結婚」だと思わなかった。ただ勝手に夢と結婚は別なものだと思いこんでいた。
ところが、夢は大金持ちとの安定した結婚なのである。一応はその理由付けに虹子の生い立ちが関係していて、そうすることだけが唯一の自己の存在証明なのだ、と言うが、私は虹子にまったく共感できなかった。

虹子の主張は筋が通っていて、分からなくもないと思うところもあるが、根本的に私は虹子のような女性が苦手なのだ。
人の気持ちを考えない、思いやりのない、からっぽで、自分中心の人、が虹子である。そういう人間が私は苦手なのである。

いつも私が使う「おもしろい」というので言うならば、ちっともおもしろくない。
これはまさに大衆文学というものなんだと思う。俗っぽいのは私はあまり好きじゃない。
だから、ムカムカしながら早く転落しないかなぁ、という気持ちだけでずんずんと読んだ。昨日は起き上がれずに横になっていたので一日で読んでしまった。

この本に登場する男女は、人間の本音を代弁していると言ってしまえば、そういうことなのかもしれない。
私だって大金持ちと結婚して美容にお金をかけられて不自由無く暮らしたいとは思う。でもそれだけで幸せというのではない。


そうは言っても、気になった台詞もあったので最後に載せておく。
これは虹子の台詞ではなく、この作中唯一真っ当な人であるクラブのママの台詞である。

「お幸ちゃんの自殺は、結局お幸ちゃんがそれだけ利口ものだったということになるのじゃないかしら。もうすこし馬鹿だったら、自殺しようとは思いはしなかったでしょう。もうすこし聡明だったら、ほかに生きる道を選んだでしょうね。自殺するに丁度いい程度に利口者だったのよ。ねばりが足りなかったために、あっさりと自分を自殺に追いやってしまったのだわ。
(中略)
お幸ちゃんは、自分以外の人間に対して、何かを是非しておくといった義務感を持たなかった。そのことが、お幸ちゃんを自殺に追いやった唯一の原因ではなかったかしら。どんな意味でもかまわないけど、つまりお幸ちゃんは誰かのために犠牲になることを知らなかったのね。」(p436 - 439)



このあとに虹子は、
私はお幸ちゃんの自殺には賛成したくない。家庭生活はうるさい。たとえ五十を過ぎても異性は必要だ。でも命令はされたくない。男のために生活がかき乱されるのはたまらない。身ぎれいに贅沢に暮らしたい。あのまま家庭にいたら私の美貌は損なわれていた。水商売に引き入れてくれたマダムは私に若さと美しさを取り戻してくれた恩人だ。
と言う。呆れて物も言えなくなる(終始こんな感じなのだ)。