2015/10/30

ねじめ正一『荒地の恋』(2007年 / 文藝春秋)


詩人・北村太郎の話。実話。
家族の了承は得ているらしいです。

Amazonのレビューには受け入れられないという意見も割とありました。
フィクションだったら私も違った感想かもしれません。でも、これはノンフィクションであり、北村太郎という人間の話だと知っていて読んでいるので、私は読んでいる間じゅう胸が苦しくて胃が締め付けられる様に切なくて、最後は涙が止まらなくなりました。

若い人には受け入れられないだろうと思います。人生の終わりが見えるというか、長く生きないと分からないようにも思います。
それから真っ当な人にも分からないだろうと思います。私のように創作側の人間で、精神を病んでいたり色々と抱えている人間でないときっと分からないんじゃないかと思います。
奥さんを捨てる北村の身勝手さに憤慨するレビューも多々ありました。けれども、私はあまりそうは思わず、逆に奥さんや家族や安定というこれまでの幸福すべてを捨てる潔さにただただ驚きました。私は潔く捨てれない。
北村さんは自分にも他人にもまっすぐ正直な人で、お人好しで、強い。
だいたいの人は北村さんみたいに生きられない。嘘つきで、自分勝手で、弱い。

心の病気はだいたいは分かってもらえません。恋愛も。この作品を不倫話と位置づけるのは私は間違っていると思います(私は人が人を愛するのに不倫という言葉を当てることにそもそも疑問を持っている人間なので)。
不倫話にこの本の本質があるわけではないと思うのです。
この本は北村太郎という人間の話なんです。そして彼の周りの人間の話なんです。「荒地」の詩人たちとの繋がりから見る北村太郎。
いいとか悪いとかではなく、北村太郎を知る本だと思います。
彼がどんな人であったのか、どんな人とどんな風に過したのか、彼がどんなことを考えていたのか。

私が泣けたのは彼のまっすぐな生き様が、彼のまっすぐな言葉が、あまりに心に深く刺さってどうにも堪えられなくて涙が溢れたのです。

「愛している」という言葉のまっすぐさ。
「愛した」ことへの責任。

すべてを正面から受け止めることのできる芯の強さ。

たとえば太宰治とは真逆で、北村太郎は生から逃げないのです。
これを読んでから太宰治を読むと、太宰治が女々しく感じてしまいます。


私はこの本を読んで、彼の眼差しや彼の人柄や彼の詩に触れて、北村太郎が大好きになりました。詩集を読んでみたくなりました。

そして、こんな風に書けるねじめさんはすごいと思いました。ねじめさんは初めて読んだのですが、有名なだけあってやっぱり巧い作家さんだと思いました。